平成生まれの奴が知らないと思われる事 (廿)
ここでの「知らない」=その時代にリアルで見たり聞いたり体験していないということ
知識として知っているだけならキリがないので
「再放送で見た」「教科書に載っていた」「ネットで見た」などなら
知っていることにはならないので注意。
改元が迫り、このスレ20でラストか???
(前スレ)
平成生まれの奴が知らないと思われる事 (卅玖) [無断転載禁止]©2ch.net
平成になる時に候補に挙がった元号 修文 しゅうぶん 正化 せいか 永安 えいあん 乾徳 かんとく 昭徳 しょうとく 天興 てんこう 興化 こうか・きょうか 光文 こうぶん |
ネットの反応
天興、かっこええやんけ よし次は天興、来年から天興、絶対天興 |
漢字の画数が多すぎるのは、なかなか年号にならない、とみた |
それに加えて産院での赤ちゃんの取り違えさえもあった。それは順天堂に限ったことではない。 まぁ当時は今と違って赤ちゃんの数も多く、バーコードタグとかDNA検査なんてまだ開発さえされてなく、、 全てをアナログの手作業でやってたような時代からな。 |
ケンカでもなんでも、強い方が認められた称賛されたのが昭和の高度成長時代。 現在は、弱さを逆手に取って、弱者ぶり、相手をおとしめるような奴が、立派だ、と誉め称えられて、勝者となる歪んだ時代。 |
3本立てでしょ、普通に >>14 それは昭和のだいぶ前(30年代以前)の話 |
携帯電話にはアンテナが立ってた 画面の中じゃなく、物理的に立ってたんだよ! |
平成生まれに「(写真の)焼き増しって知ってる?」と聞いたら 知ってると言うので、どこで知ったか聞くと 「ヤキマシーン、っていうアプリがあるから」という 予想外の回答が帰って来た |
そんなん、存在自体知らん人ばっかだろ JTの出してたジュースとか |
JTがハーフタイムってブランド名でハーブの入ったドリンク何種類か出してたな。 CMが妙に印象的で(ハーフタイムハーフタイムあそれ!ハーーフタイム♪とかいう歌で) それで覚えてる |
昨日の池上彰の番組が「平成生まれの奴は知らないもの」だらけだった 列車に備え付けの栓抜き、人のいる改札、黒色のゴミ袋… |
取ってるのは1%未満やな、その1%未満も自民党関係か警官関連やろうな |
昔は暴走族に入って車の運転技術を非合法的に得たという若者もいたけど、 今は暴走族自体が淘汰されて壊滅状態になってそういう若者はいなくなったからな。 |
野球場のスコアボードを人力で操作していたこと 畳くらいの大きさの板に選手の名前が書いてあって それをおじさんが担いで差し替えていた |
ジャニーズ事務所所属のロックバンドといったら男闘呼組を指した |
しかも甲子園球場ではチーム名や選手の名前を板に白いペンキで書いていたこと。 |
高校野球の時にはプロ野球選手の名前が書いてある裏側に書いてたんだよな |
映画ターミネーターで黒人が死ぬ神シーン。 映画ターミネーターでスカイネットという人口知能が核戦争をもたらし、 人類を滅ぼすという風評被害で日本の航空会社スカイネットアジア航空が会社統合におい込まれたこと |
着メロは手入力で入れる必要があって専用の本が存在したこと。 |
平成初期生まれなら知ってそうなネタが良く出るよなこのスレ |
携帯の電波が少ないときに、電気を少しでも入れるため?に携帯のアンテナ伸ばしてそれで髪の毛を梳いていたこと |
道交法はぬるかった、キャッチコピーで「運転前の飲酒は控えめに」とかwww S30年代 |
教習所の初回実技で 「君は車の運転は出来るのか?」と聞かれる またそれをネタにした漫才・コントもあったな。 |
バイクの免許取りに行った時は、初回に 「ええっ?初めてなのっ?!」と驚かれたな |
80年代半ば、昭和60年ごろか?みんなこんな感じだった![]() |
部屋の感じは我が家は今でもそう しっかしみんな弱そうだな |
でも中央の子は浅香唯みたいで可愛いよ(現在50歳) そして家の前にはピースミラーのDJ1とかチャンプとかが停めてあるんだろうなw |
こう見ると、同じ80年代でも後半と俺らの時代の前半とはかなり違う それほど俺らの頃はみんなBe Bopみたいじゃなかったぞ |
80年代と言うより 昭和50年代/昭和60年代で区切った方が、しっくりくるね となると 転機は1985年(昭和60年)かぁ |
ああ、昭和で言うと60年代か、(3年しか無いけど)そのほうがいいね なんか明らかに違うものね、わずかの違いで 昭和55~59年と60年代は |
車ネタ 3ナンバー 5ナンバーは知っていると思うが 7ナンバーは見たことあるかな? |
その7ナンバーは 5ナンバーの増加分or3ナンバーの増加分 どっちなんだろう? |